人生の1/3は睡眠。ショートスリーパーは不健康なのか?良い眠りは時間よりも質重視!!

目次

人生の3分の1は睡眠時間

毎日あなたは何時間、睡眠していますか??

日本人の平均睡眠時間は男性→7時間41分、女性→7時間36分と総務省の調査によるとこんな感じです。

あなたはこれより長いですか?

それとも短いですか??

人生の3分の1が睡眠時間だとして、90歳まで生きるとしたら30年眠っていることになりますね。

人間はなぜそんなにも長く眠らないといけないのでしょうか??

厚生労働省の情報によると、日本人の睡眠時間は世界で最も短いと言われているそうです。

慢性的な睡眠不足は日中の眠気や意欲低下・記憶力減退など精神機能の低下を引き起こすだけではなく、体内のホルモン分泌や自律神経機能にも大きな影響を及ぼすことが知られています。

健康な人でも一日10時間たっぷりと眠った日に比較して、寝不足(4時間睡眠)をたった二日間続けただけで食欲を抑えるホルモンであるレプチン分泌は減少し、逆に食欲を高めるホルモンであるグレリン分泌が亢進するため、食欲が増大することが分かっています。ごくわずかの寝不足によって私たちの食行動までも影響を受けるのです。実際に慢性的な寝不足状態にある人は糖尿病や心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患といった生活習慣病に罹りやすいことが明らかになっています。

つまり睡眠時間が短い人は太りやすい!!

そして不健康である!!

そういうことになります。

私は自称ショートスリーパーです。ここ最近の睡眠時間はこんな感じです。

アップルウォッチとiPhoneのヘルスケアによるデータです。

2018年から約1か月きちんと計測されている月をいくつか載せましたが、日本人平均よりはかなり短いですね。

母親からは死んでいるのかと思うくらいよく寝る子だったよと聞いたのですが...赤ちゃんの時に寝すぎたのでしょうか(笑)

 

しかし、正直なところ、仕事始めて15年になりますが、睡眠時間が少ないからといって、仕事中に眠いとか疲れが取れないとか、不調とかもなく、むしろ、健康診断の体重は毎年ほぼ一定で視力以外は特に問題なかったので睡眠時間は関係ないのでは?と疑問に思います。

 

私の朝の目覚めは最高によく、友人と旅行に行くと必ずといっていいほどイライラしていました(笑)

「朝起こしてね!!」

って言ったくせに、起こしたら、

「もう少し寝かせてよ~~~~。」

そして起きたはいいものの、不機嫌。

いい加減にしてよ(笑)

 

同じ睡眠時間で、なんでこんなにも違うのか...と理解できなかったので、少し調べてみたのですが、

睡眠時間が短くても健康でいられる人について、カリフォルニア大学の研究の内容で明らかになった実験結果は、遺伝子の突然変異だそうです。

私の遺伝子もどこかで突然変異で異常が起こっていたのかもしれません。

私が異常だったのか。

みんな朝から怒ってごめんね(笑)

 

睡眠の質を改善しよう

体質もあるかとは思うのですが、私も今より長く寝ることができたり、同じ時間だとしても質の良い睡眠になれば、より健康でいられるならいいかなと思い寝具を変えることにしました。

トゥルースリーパー

テンピュール

AiR

ニトリ

これは、意識するようになってから試したマットレスたちです。

私は反り腰で、ヘルニア手前くらいの腰痛もあり、低反発系はどうも苦手なようです。

低反発のマットレスだと、よく寝違えてました。寝相が悪いのもあるんですけど(笑)

 

この中での、私の一押しはAiRです。

 

写真:ハードタイプ[エアーSI-H]ベッドマットレスAiR

眠りに夢中になるマットレス

これですよ!!眠りに夢中になってみたい!!

 

メジャーリーグで大活躍の大谷選手がCMに起用されています。スポーツ選手がよく使っているイメージですね。

セミダブルで、ふたりで一緒に寝ることもありますが、コイル系のマットレスと違って隣の人がうごいても揺れずに気にならないのもポイントです。

[AiR]AIR       [一般的なふとん]一般的な布団

表面の多数の凸凹が効果的に体圧を分散してくれるので睡眠中に血行を妨げにくくする効果が期待され、身体への負担を軽減してくれます。

横向きで寝る人も仰向けで寝る人も、腰回りがズーーーーンと体圧がかからないのでかなり楽に寝ることができます。

お試し価格ではないですが、高級布団でもないです。

しかし、人生の3分の1の時間を過ごすのであればぜひ良い環境で寝てほしいです。

 

最近よくみかけるコアラマットレスというのも気になっていますが誰か使っている方いればぜひリアルな感想教えてほしいです。

 

医師がすすめる健康枕

 

  • 医師がすすめる健康枕 肩楽寝(低め)

続きまして、枕ですね。

こちらも西川さんの商品です。

肩楽寝。なんというネーミングセンス。

小林製薬さんの、アットノンや、ケシミン、熱さまシートなどを思いださせるような名前ですね。

昔、膀胱炎の薬、「ボーコレンはどこですか??」この一言を店員さんに言うのが恥ずかしくて、尿意と戦いながら必死で薬を探したときの、小林製薬さんを恨んだ記憶を今思いだしました(笑)

そしてこれ以外に首楽寝や横楽寝、寝顔美人(←すごく気になる)というのもあるそうです(笑)

話はそれましたが、この肩楽寝の良さは2か所の高さを自由に変えられるということです。

 

 

睡眠に悩む方が選ぶ「まくら」部門で3冠達成!

 

まくら部門で3冠達成でございます。おめでとうございます。

西川さんの中でもこちらはかなり手頃な価格で5000円くらいで買えるので、こちらはコスパも良い商品ですね。

どの商品を選ぶときも、やはりまずは自分のことを知るところからです。

どんな体型で、何を目的に選ぶのかなどしかり選ぶポイントを見極めてみましょう。

睡眠に関しても、長いからいい、短いからダメではなく、睡眠の質と、自分に合った睡眠時間がきちんと確保できればいいと思います。

良質な睡眠のために寝具の見直しもして健康で時間を有意義に使える人生にしてほしいです。

【ふるさと納税】【東京西川】AiR SI-H [エアーエスアイ-ハード] マットレス(B色)(シングルサイズ)

価格:317,000円
(2021/7/19 11:41時点)
感想(0件)

 

ふるさと納税であるのを初めて知りました。た、、、高い(笑)