ゼオスキンを始める方必見!効果とダウンタイム。肌に合わせた使い方。基本コース編。
目次
ゼオスキンとは
スキンケアの分野で高い評価を得てきたゼインオバジ。35年以上にわたる研究から作られたスキンケアで、一人ひとりのその時々の肌に合わせてカスタマイズできる製品です。
結果にこだわり、結果を重視するため、ドクターと使用する人が向き合うことができる医療機関専用のスキンケアプログラムです。
私の使命は、健康で若々しく活気のある肌を作り、私の理想とする「スキンヘルス」を実現することです。
これを見たら、なんて患者に寄り添ってくれる素敵な先生なんだ!!と感動しますね。
でもどこか、私の理想とする、、、というところが支配感のような感じもありますが(笑)
これだけの月日をかけて研究している先生だからこそ効果の出るものが作り出せたんでしょうね。
オバジという言葉だけであればロート製薬さんが出していてドラッグストアなどで購入できるので見たことがある方も多いのではないでしょうか。
オバジ商品を使用したエステなどもあり、とても人気な商品ですが、オバジは国内製造されたものでゼオスキンとは違います。
この医療機関専用というゼオスキンはオバジとは比べ物にならないです。
というか、まったくの別物と考えていただきたい!!
今までのスキンケアは何だったのか??
デパコスの高いクリームやパックなどとにかく保湿頑張ってます!!
仕事中もエアコンが効いて乾燥しっぱなしだし、常に保湿ミストをしたり、机の上に加湿器おいてみたりいつも保湿してます!!
こんな方いますよね。私もそうでした(笑)
実はその保湿が間違っているのかもしれません。
肌の角質は水分が浸透する量が決まっているのです。なので、余分な化粧水をつければつけるほど角質の水分をうばって蒸発し、かえって肌が乾燥するという悪循環に陥り、肌荒れが改善されないのです。
肌の潤いを維持するためには角質が保持できる水分量を高めるために角質の本来の機能を高める必要があるのです。
化粧水に頼らない美肌を作るために考えられたスキンケアがゼオスキンなわけですが、保湿しすぎないことが大切ということはよくわかるのですが、とにかく乾燥します。本当に肌の中で水分が保持されているのか??と疑問に思うほど表面パリパリカサカサになります(笑)
今までのモチモチ、しっとり~~~の感覚が保湿と考えていた人には衝撃的だと思います。
効果はどうなの??
結論からいうと、効果は出ます!!!
私はゼオスキン始めて3か月で肌が変わりましたね。前より良くなったとかのレベルではなく、ここ2、3年の中では一番いいのではないでしょうか。
もともと肌がきれいな人にはわかりづらいのかもしれませんが、私のように肌悩みが多い方にはとてもオススメです。
プログラム
大きく分けると、4種のプログラム。
肌にあわせてプログラムで構成されているので、実際始めるときはクリニックで相談するのが一番いいかと思います。
私が最初に始めたゼオスキンの商品一覧です。
以下使用順です。
ジェントルクレンザー
バランサートナー
ミラミン
デイリーPD
スキンブライセラム0.25
インスタやネットで画像検索したことありますか??
みんなが気になるのはダウンタイムの恐ろしさですよね。
ダウンタイムとは、肌が回復するまでの期間のことで、ゼオスキンの場合はひどい皮むけや赤みが出るのが代表的な反応です。
これは知人のダウンタイム中の写真です。
これを見ると、本当にきれいになるのか?大丈夫??って思っちゃいますよね。
効果を早く求める自分と、ダウンタイムに震える自分。
画像を目の前にしてビビッてしまい、まずはこの5点でスタートとなりました(笑)
気になる方は
ゼオスキン ダウンタイム のワードでネットで検索してみてください。
私からは使用感などをお伝え出来ればと思います。
ジェントルクレンザー(朝晩)
水色のジェル状の洗顔料です。日焼け止めや薄い化粧くらいならこれ1本で大丈夫ですよとクリニックで言われましたが、私はクレンジングでしっかりとメイク落としたい派なので、夜は洗顔の前にクレンジングしています。
水洗いした顔にクレンジングとして使用する場合はそのまま伸ばしてもいいとのこと。基本的にはしっかり泡立てて使用しています。
香りは◎です。きつくもなく臭くもなく。
洗いあがりはさっぱり系です。しっとりが好きな方も多いと思いますが、基本的に、ゼオスキンは保湿された感は、ほぼないです。
バランサートナー(朝晩)
いわゆる化粧水なのですが、こちら香りはよくないですね(笑)
手で付けている人が多いようです。肌のざらつきや角質が気になる方はコットンでふき取り化粧水のような感覚でやさしくふき取ってもいいとのこと。
これまた保湿感はほぼないです。
ミラミン(朝晩)
見た目は白いクリームのように見えますが、伸びが悪くてびっくりしますね(笑)
ツンと鼻をつくようなにおいもします。テクスチャーと香りどちらも悪いですが、このミラミンの効果は絶大ですね。
ミラミンは漂白するような効果があるハイドロキノンといわれる成分が入っているのですが、長く使用するとかえって色素沈着を起こす場合があるので最大でも4か月使用でいったん肌の休憩期間にはいります。
デイリーPD(朝晩)
やっと、これこそがスキンケアだ!!と思わせてくれた(笑)今回の5点の中では一番今まで使用してきた乳液やクリームに近いです。
香りはほぼ無臭。伸びもよく、デパコス大好きだった私としてはこれが一番好きです。
ブライセラム0.25
少しクリーム色のような黄みがかったクリーム。テクスチャーはデイリーPDに似ているので塗りやすいです。
しかし香りはよくないですね。我慢できないほどではないですが普通に臭い(笑)
クリニックによるとこの順番で2週間~1か月もすれば肌に変化が出てくるでしょうとのこと。
個人差はありますが、ブライセラムに関しては、反応期と呼ばれるもので赤みや皮むけなどの症状がでるとのこと。
アレルギーでない限りはその反応は一時的なもので落ち着くのでそのまま塗り続けていいと説明を受けました。
2週間経過
もともと肌が強いのか??まったくといっていいほど肌の赤みや皮むけはなかったです。
ダウンタイム画像を見過ぎていたのもありますが。
ゼオスキンさん、あなたの力は、こんなもんですか??
と少し上から目線で言わせていただきたくなるほどでしたね。
そして肌の変化についてですが、まず初めに感じたことは肌のくすみがなくなって透明感が出たというところです。
朝、洗面台でみたときに肌のトーンが明るくなっている!!と感じました。
でも、そのくらいです。
ビビッて基本コースでマイルドなプログラムにしてしまった自分が悪いんですけど、正直期待はずれというか...。
2週間では、肌のトーン以外の効果はわからなかったです。
ということで、結果を求めるべく、今回の5点では物足りず、私は新たな商品を追加するためにクリニックに向かうこととなりました。
商品に関してはまた追加で投稿していきます。